MENU

50代のライフスタイルブログ
50代からの人生*ひとりでも楽しむ
趣味・健康・気になったこと
韓国エンタメ・おすすめ料理
ブログ運営とHOW TO

人生の節目に登場する【はんこ】について知っておきたい印鑑あれこれ

こしあんよりつぶあん。50代nicoです。

印鑑について知りたいという方におすすめ記事です

みなさんはハンコについて考えたことありますか?

  • 印鑑にはどんな種類があるの?
  • いろいろな印鑑どんな時に使うの?
  • 印鑑の名前のほりかたは?
  • 印鑑はどこで買うの?

印鑑のこんな疑問について書いいます。

印鑑ってプレゼントにもおすすめなの?
目次

人生の節目にも|日本のはんこ文化

生活をしていく上で、何かと使う場面がある印鑑。

コロナ禍において企業では脱ハンコといわれ、役所も印鑑廃止といっています。

ニュースでも話題になったいますが、そう簡単ではありません。

印鑑の歴史は古くメソポタミア文明が起源といわれています。

日本では中国、漢の光武帝から贈られたのが始まりで、その後明治の時代になってから署名捺印という文化が生まれました。

世界を見ると欧米では、印鑑は使わすにサインが主流です。

中国に印鑑制度はありませんが、台湾では日本と同じハンコ文化が残っています。

旅行先でお土産として印鑑を作って帰る、欧米の方をみたりします。

また人生の節目に登場する印鑑は、プレゼントとしても喜ばれます。

日本ではまだ印鑑が必要な場面がたくさんありますので、なくてはならないものです。

人生の節目で、重要なアイテムのひとつですね。

印鑑の正式名称は印章

人生の節目にもはんこ|印鑑の種類と役割

印鑑といってもいろいろな種類があり、その時々で使う場面が変わります。

ハンコがなくて困っても、最近では100均で買うことができて便利になりました。

「認印でいいですよ」「三文判でも大丈夫です」といわれても、100均のハンコで大丈夫かなと思う時もありませんか。

印鑑にはどんなものがあるの?

ひとくちに印鑑といっても種類や使い道はいろいろで、自分自身を表す証拠となることもあります。

個人が使う印鑑の種類は3種類

  1. 実印
  2. 銀行印
  3. 認印

三文判とは種類ではなく、一般に大量生産されている既製品のことをいっています。

大まかにはこの3種類に分けられます。

この3種類をおさえておけば、印鑑の事で困ることはなくなると思います。

シャチハタは朱肉を使わないハンコというイメージですが、それを販売している会社名です。

1.実印とは

何かの契約の時など、実印を用意しなければいけない事もあります。

実印とは市区町村などの役所で印鑑登録を済ませ印鑑証明を受けた印鑑のこと

役所に行って印鑑登録をすると、印鑑証明書が発行できます。

その印鑑が実印とよばれるものです。

  • 不動産取引をするとき
  • 自動車の購入や売却、譲渡をするとき
  • 遺産相続をするとき

その他にも公文書の作成などで使う実印は、とても大事なものです。

本人かどうかを確認する必要があるときに、印鑑と印鑑証明書で確認をします。

印鑑登録と実印のあれこれ

実印の規定は各市町村で決められているので登録する際は確認を!

  • 一般的に登録できる印鑑は8~25mmの大きさ
  • ひとつの印鑑で二人は登録できない
  • 三文判でも基本的に登録はできるが、市町村によってはNGの場合も
  • 三文判は大量生産されているので偽造や、なりすましのリスクがある

一度登録をすると大事な公的書類のひとつ。よく考えて登録しましょう。

2.銀行印とは

最近ではATMでお金を引き出すことが多いので、銀行で印鑑を使うことはあまりないかもしれません。

またネットバンクなど、印鑑がなくても口座開設ができるところも増えてきています。

銀行印とは金融機関で口座を開設する際に登録した印鑑のこと

銀行や郵便局で口座を開設するときの書類に、押した印鑑が銀行印となります。

  • 口座開設
  • 窓口で預金を出金
  • 借入をするとき
  • 口座解約

他にも、銀行でのさまざまな手続きの際に必要になります。

銀行印のあれこれ

銀行印に関する規定は各金融機関によって違うので確認を!

  • 大きさの決まりはないが、12から18mmが一般的
  • 三文判を使うことはできるが、偽造やなりすましに注意
  • 実印とは違うサイズのものを使用するのが一般的

大事な資産を預けるための口座です。通帳と一緒に保管しないようにしましょう。

3.認印とは

私たちが日常で、普段づかいをしているハンコが認印です。

認印は印鑑登録をしていない印鑑のこと

印鑑登録をしていないといっても、何かの書類に押印をしたらそれは効力を発揮することになります。

認印で大丈夫といっても、シャチハタは使えない場合ありますので注意が必要です。

  • 公的な届出書(出生届、婚姻・離婚届、戸籍や住民票などの請求ほか)
  • 職場や各機関への提出書類
  • 書留郵便や宅配の受け取りなど
  • 日常でのいろいろな契約書類

他にも認印を使う場面はとても多いと思います。

認印のあれこれ
  • 一般的なサイズは10.5~12mmのやや小さめの丸印
  • 特に決まりはないので、何本持っていても大丈夫
  • 最近は名前と似顔絵を彫ったものなども

印鑑は100均でも手軽に買えますが、自分だけの認印があると紛失することもなくなります。

印鑑にほる名前はどうするの?

100均で買う三文判やシャチハタは、苗字がほってあるものを買いますよね。

でも自分で注文をして印鑑を作る時には、どんな字体にしてどんな名前にするかなどを決めます。

実印住民基本台帳に記載のとおり

  1. フルネーム(氏と名)
  2. 苗字のみ
  3. 名前のみ

これで作れます。佐藤花子さんだったら、

  1. 佐藤花子
  2. 佐藤
  3. 花子 

どれでも大丈夫です。

役所での決まりはこのようになっています。

またライフイベントで苗字が変わることがある女性と、男性でも違いがあります。

男性の場合
女性の場合
  • 実印はフルネーム
  • 銀行印は苗字のみ
  • 認印は苗字のみ
  • 実印は名前のみ
  • 銀行印は名前のみ
  • 認印は苗字のみ

一般的にこのように作る方が多いです。

女性の印鑑もっと詳しく

人生の節目に登場するはんこ|印鑑はどこで買うの?

昔は印鑑は手作業でひとつづつ作っていて、家の近所や街中にもハンコ屋さんがありました。

でも今は職人さんの手彫りだけでなく機械での作業もあり、お値段から素材までいろいろ選べます。

  • 手作り印鑑を注文する印章店
  • 印鑑の格安ショップ
  • ネット販売店

今ではネットで注文をして、印鑑を作ることも多くなってきています。

ネットで注文できるサイト3選

たくさんの種類の中から選ぶことができるネットは、とても便利です。

即日作成や配送料無料など、いろいろなサービスがあるのもネットならでは。

その中から、自分が探しているピッタリのものを見つけてみましょう。

はんこプレミアム

個人用印鑑から法人用印鑑まで取り扱い豊富な、インターネット販売専門店です。

天然宝石印鑑、印鑑ケースなども豊富で、価格もお手頃なものがたくさんあります。

  • 印鑑10年品質保証
  • 当日出荷で翌々日には届く
  • 5,500円(税込)以上は送料無料

ハンコマン

高品質保証で丁寧・スピーディー注文ができる印鑑通販サイトです。

  • 印影プレビューサービス
  • 10年保証
  • ディズニープリンセス印鑑などあり

私のおすすめNo.1はここ【Sirusi】

Sirusi!

メディアでも話題の「印鑑をデザインする」Sirusiシルシです。

シルシという名前は自分の(印し)マークを大事にして欲しいという願いを込めています。
そのため印影デザイン(文字デザイン)にこわった印鑑を作っています。

おしゃれな印鑑が豊富で、他ではない特別な印鑑を作ることができます。

  • 安心の十年保証
  • 印鑑送料無料
  • まとめ買い割引あり

その他にも、おすすめがありますのでこちらもどうぞ

人生の節目に登場するはんこについてまとめ

最近では脱ハンコといわれて、印鑑を必要としないことも増えてきています。

でもすぐに無くなるわけではないので、日本のハンコ文化は当分続くと思います。

印鑑は
実印・銀行印・認印
この3つのことを知っていれば大丈夫

印鑑は一生のうちに、何度も作る機会はないものです。

どうせ作るなら、いろいろ考えてお気に入りを作りたいですよね。

自分だけの唯一無二の一本を、開運や幸福などいろいろな願いを込めて・・・

#最後まで読んでいただきありがとうございました♭

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次